<金城>
金城武ってよく考えたらまともに見るの
フカキョンとやってたドラマ以来なんだけど(古っ。10年ぶり?)
とても格好良かったです。
いや、こういうコミカルな役も似合いますな。
<仲村>
イヤ明智がとても似合っておりました。
こう、ニヒルな感じ?
イヤミな感じ?
成り上がりな感じ?
バチスタよりは性格イイ。
というかバチスタの仲村はホンと腹立つぜ!!
<松>
とても素晴らしかったです。
お金持ちの深層令嬢で賢くて行動力もあるんだけれど、
でもどこか世間ズレしてる。
ああ、これは松にしかできないな。
欲を言えばもう少し若い子がよかったとも思うんだけど
若い子で他にできる子も思いつかないもんなぁ。
いや、素晴らしかったです。
<本郷君>
雑誌で「元気な役だったので大変だった」みたいなこと言ってましたが
本当にいつも笑顔な役でした。
本郷君らしいいつもの頭のよさそうなちょっと生意気そうな感じも出てて
とても格好良かったです。
ただ笑顔になるとちょっと滑舌悪くなる?
ほんと笑顔の役が少ないのでそういう意味では貴重な映像。
<世界観>
なんかね、始めにテロップが入って
「2次戦が回避された仮想世界の194○年」みたいな説明が入ったんだけど
いや、あの世界観説明要らなかったと思うわ~
極端な格差社会とか変な兵器とか
実際の歴史になかったものが多数出てくることからの処置だと思うんだけど
いらなかったと思う。
フィクションの話なのは分かっているんだけど分かっていても
「この話はフィクションなのよ~!!」ってはじめに連呼されるとややしらけると申しましょうか。
どうしても史実と違う時間軸にいることを確認しておきたいのなら
「いや~、2次戦が回避されてよかったね~」
とか通行人Aにでも言わせればよかったのに・・・。
<話>
まぁ、犯人っていっても2人くらいしか候補がいないうえ
分かってたらお話がつまんなくなるわけでもないんですけどね。
トリック自体はものすごいありきたりだし
そこを楽しむ話でもないしなぁ・・・。
いっそ一番意外性があって楽しかったのは松でした。
松の突飛な行動力が一番楽しかったです。
金城も明智も惑わされまくりで、そこが楽しい。
もっと松フューチャーしても良かったんじゃなかろうか。
主人公も明智もそこまでキャラ掘り下げされるわけでもないので
一番キャラ立ってたのは松。これは間違いない。
明智はまぁしょうがないとして
主人公はもう少しキャラ掘り下げてほしかったかも。
どうしてそんなにサーカスしたいのか、とか
今までどういう生活したいのか、とか
つうかこの人は事件に巻き込まれるまでずっと鳩だけが友達だったのかね?
その割には別に人間嫌いなわけでもないし、口下手なわけでもないし
なんていうか、その辺はちょっと中途半端でした。
あとアクション好きな人は
アクションも楽しめるんでないかな。
私はその辺門外漢も甚だしいのでよくわかりませんでしたが。
でも退屈はしませんでした。
うがわぁ、て感じ。
この記事にトラックバックする